千畳敷カールを背景に(写真提供:髙栁先生) |
阿南町・和合の皆さんと五平餅づくり(写真提供:衛さん) |
今年度は、高校生が運営するシェアスペース「桜咲造」において高校生や卒業生と交流したり、法政大学卒業生のお宅でホームステイをさせていただいたり、地元の方のご支援をいただきながら、新規取り組みも行われました。
2017年度プログラムの内容は、学部Webページに掲載しております、担当教員による振り返り記事からもご確認いただくことができますので、ぜひご覧ください。
阿智村の自然(写真提供:陳さん) |
第6回「SJ(Study Japan)国内研修」が実施されました
http://www.hosei.ac.jp/kokusai/NEWS/topics/170915_01.html
本ブログでは、今年度参加者の皆さんの感想をお届けいたします。
参 加 者 の 皆 さ ん の 感 想
研修の成果発表会(写真提供:髙栁先生) |
和合小学校で和太鼓の練習(写真提供:髙栁先生) |
自分は研修テーマを決め、研修中に自己調査しました。最後の日に発表会を行い、たくさんの方から貴重な意見と感想をもらい、感謝の言葉もありません。今回研修で得た経験は今後の大学生活にも大変役に立つと考え、非常に素晴らしくて有意義な研修だと思います。
駒ヶ岳で(写真提供:大塚さん) |
私はSJ国内研修にボランティア補助員として参加しました。私は長野県出身で母が飯田出身ということもあり、研修期間で飯田の歴史、現在行っている地域活動など関心を持つことが多くありました。都会に住み始めて忘れかけていた田舎ならではの方言、豊かな自然、人との繋がりなど大切なことを再認識することが出来ました。また交流を通じて、貴重な知識を多く持つ高齢の方の意見を、私たち若者や留学生が引き継ぎ、発信していくことが必要だと感じました。これからの大学生活では、今回の経験を活かし勉強を進め、知識を増やしまた飯田市を訪れたいです。
【 中 戸 川 望 さ ん 】
SJ国内研修にボランティア補助員として参加しました。 前半4日間で、 飯田の地域や飯田に住んでいる人のために積極的に活動している人 たちに直接会い、話をする機会がありました。彼らの活動を見て、 日本の地域の伝統や歴史は人によって支えられて生きているのだと 気付きました。 実際に足を運んだからこそ得られるものが多くあり、 地域から見た日本について考えさせられる意義深い研修になりまし た。
桜咲造で高校生から水引を教わる(写真提供:髙栁先生) |
0 件のコメント:
コメントを投稿